外部記憶装置

metainfoプラグイン

WikiページにMETA情報を定義します

管理者用チェッカ(パラグラフプラグイン)

{{metainfo}}

サイドバーに記述しておくと、ログインした管理者は、表示中のページに定義されたMETA情報を確認できます。 META情報定義ページ「Admin/MetaInfo」を編集するためのリンクや、プラグインヘルプへのリンクも表示しますので、 管理者は運用しやすくなると思います。是非、Menuページに記述しておいてください。

META情報の定義方法

「Admin/MetaInfo」というページを編集することでMETA情報の定義ができます。

,PAGENAME,TITLE,DESCRIPTION,KEYWORDS
,FrontPage,○○まとめサイト,○○について纏めたサイト,"FSWiki,○○まとめサイト"
,Menu,ページのサイドバー,常時表示するFSWikiの特別ページ,"FSWiki,○○まとめサイト"

このように、FSWikiのテーブル記法でMETA情報を定義します。 テーブル記法は左から、ページ名、タイトル、ページ概要、キーワードと記述順が決まっていますのでご注意下さい。 任意の名称で項目行を書いていても構いません。この例では、PAGENAME というページが実在しない限り、無効データとして無視します。

!!!まとめサイトのコンテンツページ
,PAGENAME,TITLE,DESCRIPTION,KEYWORDS
,Page1,○○について,○○についてまとめています,"○○,まとめサイト"
,Page2,□□について,□□についてまとめています,"□□,まとめサイト"
----
!!!FSWikiの特別ページ
,PAGENAME,TITLE,DESCRIPTION,KEYWORDS
,FrontPage,○○まとめサイト,○○について纏めたサイト,"FSWiki,○○まとめサイト"
,Menu,ページのサイドバー,常時表示するFSWikiの特別ページ,"FSWiki,○○まとめサイト"

このように、FSWikiのページを編集する感覚で定義できます。 テーブル記法で書かれた情報だけを認識しますので、「パート編集」機能を利用すると編集しやすくなります。

その他の特徴

  1. ページ名がURLに直結するWikiでタイトルだけ変えたいというSEO対策に活かせます。
  2. 3.6系を騙しだましUTF-8運用し、ページ名に日本語が使いづらい事例で有効です。

仕様

インデックスとなりうる主要なページで利用する目的で開発しています。 ページにアクセス時、プラグイン初期化のタイミングで定義データを読み込みます。 ファイルへのアクセス(定義データの解析)は1度で済ませていますが、 管理ページ数(META情報を定義するページ数)が膨大になると、サーバーのメモリ消費が激しくなるかもしれません。 ご了承下さい。

対応バージョンは、FSWiki3.6.2以降。4.0系では互換性が無くなります。 2008-08時点で開発中4.0系のWiki::DedaultStorageを見る限り間違いありません。 4.0系では、ページデータ(*.wiki)のヘッダ部にもページ属性の記録を残す形になるようですので、3.6系だけで役目を終えそうです(推測)。

API

適切なクラスとは言えませんがAPIを拡張しています。

以下のAPIに依存したプラグインを書くときは、プラグイン設定にご注意下さい。 特に追加APIを利用したプラグインを作成する場合、このプラグインを無効にすると、FSWikiがエラーになります。 上記の通り、4.0系の安定版がリリースされるまでの先の短いプラグインですので、追加APIを利用したプラグイン開発は控えた方がよいでしょう。

Wiki::get_title(上書きしています)

ディストリビューションと同じ動作を維持しています(基本的には引数は不要)。 上書きしたAPIでは、引数にWikiページ名を渡した時に、定義したTITLE(定義の無い場合はページ名)を返すようになります。 plugin::core::ListPage::do_action など、単にページ名を表示する処理に忍ばせると効果的です。

Wiki::get_description(追加しています)

Wiki::get_title同様、引数にWikiページ名を渡した時に、定義したDESCRIPTIONを返します。

Wiki::get_keyword(追加しています)
Wiki::get_title同様、引数にWikiページ名を渡した時に、定義したKEYWORDを返します。