壊れたAVIファイルの修復
現象
- AVIファイルを開いても再生できない・・・容量は400M以上あるのだが....

AVI修復関連のツールの検索
Google先生でAVI修復で検索すると・・・たくさんのソフトがヒットしました。
ソフト一覧
- AVIPreview
- ダウンロード中の動画や破損した動画をを見ることができるらしい
- AviFiXP
- エラーチェックと不完全ファイルのインデックスを再構成して修復できるらしい
- AVImedic
- AVIファイルのコーデックエラー等の修復・分析ができるらしい
- DivFix
- 破損したDivX (AVI) ムービーを修復し再生できるようにするソフトらしい
- DivFix++
- 破損したAVI ファイルや、不完全なAVI ファイルを修復する!「DivFix++」
- Digital_Video_Repair
- AVIファイルの壊れたデータを検出する
- キーフレームを検出これらのコーデックのインデックス修復ができるらしい
- XviD
- DivX 4, 5
- 3ivx
- Microsoft MPEG4 (versions 1, 2, 3)
- DivX 3.11 and late (versions 1, 2, 3 Low è Fast)
- Angel Potion (versions 1 è 2)
- GSpot
- どうやら・・・ファイルのコーデックがインストールされているか?確認するツールみたいだ
- MPEG4Modifier
- どうやら・・・アスペ比の変更と再エンコードするソフトだったみたい
- VirtualDub
- 本来は画面キャプチャソフトらしい
叩く前の準備
- 壊れてるAVIファイルをコピーしてドライブルートに置きます。
- ソフトが誤動作して消えちゃうかもしれないですし・・
- 海外のソフトの中には、日本語名を認識できない場合があるからです。
- 同じようにファイル名を適当な英数にします。
- パス(C:\xxxとドライブからファイル名までのパスに日本語が無い事を確認する)
- コーデックをガッチリ入れましょう。
ツールをかたっぱりから叩く
AVIPreview
- ファイルを開こうとするとエラーが表示されて落ちる

AviFiXP
- エラーは検知できるんですが・・・リペアできませんでした。

AVImedic
- エラー箇所も表示できたし・・・いけるか?と思ったけど・・・使い方が判らなかった^^;

DivFix
- 結構前評判がよさげでしたが・・・indexの削除と修復ソフトみたいです。
- ワザト読めない様にしておくソフトとも言えるけど・・・深くは聞くな
- Keep original fileにチェックが入ってると、DivFix.xxxと新しくファイルをつくります・・・治りませんでしたが...

DivFix++
- このソフトもGoogleで「AVI修復」で検索するとよくヒットするのですが、上のソフトとあまり変わらない。
- Check Errorで引っかかって終了できなくなりました。

Digital_Video_Repair
- エラーは検知できるんですが・・・リペアできませんでした。

GSpot
- 使い方がさっぱりなんですが・・・

MPEG4Modifier
- 開こうとしたらエラーが出て駄目でした。

VirtualDub
- 適当にinstallを押してインストールして起動する

- 開いてみたら何か出てきた。

- 黒い画面が開いたけど・・・ま再生ボタンでも・・・ポチ

- 再生した!(シークにはエラク時間がかかる)

- 圧縮方法を決める
- 「Video」-「Compression」
- デフォルトのままでもいいけど・・・20秒で1Gぐらいになるから・・・ガガァ
- 「Video」-「Compression」

- 今回はXvid MPEG-4を選択
- エンコードが選べない場合は・・・適当にK-Lite Codec Pack-Megaあたりいれたら使えるかも

- 保存先するとエンコードが実施されます
- 「File」-「Save as AVI」

- 容量とかここに表示される

無事破損したaviファイルの復旧が出来ました♪
アクセス元: